2010.5.25(火)鶴岡天神祭
●鶴岡天神祭パレード
2010年5月25日(火)午後2時スタート
2つのパレードが市内を練り歩き、銀座通り交差点で合流。総勢約2500人が鶴岡公園のおまつり広場を目指します。今年も「天神はんくねり」に大絵馬が登場します。
鶴岡の天神祭は、老若男女の別なく、派手な花模様の長襦袢に角帯を締め、尻をからげ、手ぬぐいと編み笠で顔を隠し、手に徳利と杯を持ち、無言で酒を振る舞う習わしで、通称「化けものまつり」として広く知られています。
この祭りは、学問の神様といわれる菅原道真公(845~903年)を祀る鶴岡天満宮のお祭りで、その昔、道真公が九州太宰府に配流された時、公を慕う人々が時の権力をはばかり、姿を変え顔を隠して密かに酒を酌み交わし、別れを惜しんだという言い伝えによるものです。
●25日開催のイベント
・天神はんくねり
・にぎわい天神パレード
・天狗舞、獅子舞の奉納(鶴岡天満宮)
・銘酒コーナー
・おまつり広場(鶴岡公園疎林広場)
・出店(鶴岡公園、公園通り)
・吹奏楽ジョイフルコンサート(JR鶴岡駅前マリカ広場)
・天神祭手踊り宣伝(深山流の皆さん)
・奉納書道展(5/24-25 鶴岡天満宮)
また、パレード開催につき当日は市内一部の公道が通行規制となります。
お車でお出での際はご注意下さい。
詳しくは鶴岡市観光連盟HPでご覧下さい。
http://www.tsuruokakanko.com/season/tenjin/
中心市街地駐車場マップはこちら
http://www.tsuruokakanko.com/tsuruoka/map/map2.html
鶴岡天神祭 お祭りマップ(PDFファイル)
http://www.tsuruokakanko.com/season/tenjin/pdf/map10.pdf
以前は僕もこの「化けもの」に扮装していました。
無言で振舞うお酒に観光でいらしたお父さんも楽しそうでしたよ。
そして、個人的にですが僕はこの祭りを見ると決まって「幕の内弁当」を連想してしまうのです^ω^;
なぜそう思うのはぜひっ25日の鶴岡でお確かめ下さいw
Info Bar
関連記事